図書館のウェルカムボード

大学でやっている教育が身内から評価される機会は、研究に比べるとそう多くはありません。そうした中、学内中央図書館(箱崎キャンパス)の入口に設置されたウェルカムボードに、西日本新聞に連載中の「食の力〜みそ汁を味わう」の切り抜きと共に九大「自炊…

怒濤の一日

朝からスピード違反で捕まってしまいました。 制限速度60kmの都市高速を83kmで(苦笑。 思わぬハプニングだったけど、昨日の充実した時間を思えば大したことではありません。 昨日は、伊都キャンパス内で5つのタスクをこなした怒濤の一日でした。 午前はセ…

博士課程教育リーディングフォーラム

昨夜は飯塚市内でしばっちこと柴田真佑氏のステキな講演で涙を流しながら勉強させて頂きました。 今朝は、早くから東京へ飛び、博士課程教育リーディングフォーラムに参加。現在、学生フォーラムのひとつ「実社会課題に基づくプロジェクトワーク」を傍聴中。…

2015年後期少人数セミナー「いのちの授業」社会人ゲストの募集

現在開講中の「いのちの授業」では、九大の1年生と交流しながら命について一緒に考えてくださる社会人を募集しています。 参加希望者は、シラバス(授業内容)をご覧の上、1)お名前、2)所属、3)希望する日、4)昼休みの一品持ち寄り「弁当の日」への…

いのちの授業 in 津和野高校

喉の痛みは収まったが、まだ普段の声がでない。 昨日、帰宅すると、「あんた、その声で講演したと?」と妻。よほど聞き苦しい声だったのだろう。 講演ツアーの最後に訪れた、山陰の小京都と呼ばれる津和野は、周囲を山に囲まれた街だった(写真)。 津和野高…

今日から始まる中学生たち

昨日の「自炊塾」直後から、つばを呑み込めないくらい喉の傷みがはげしくなり、発熱。10月に入ってからのハードスケジュールが祟ったようだ。 一日、休暇をとって大事をとり、日頃できないことをいろいろやっていたら、先日講演で伺った岐阜市内の中学校の…

パネルディスカッションの難しさ

講演に比べると、パネルディスカッションははるかに難しい。 前後のプログラムとは関係性が希薄。 パネリストが語りたいことだけを語っている。 時間を無視して語り続ける。 流れがまったく意識されていない。 全体にまとまりがない。 会場の空気を読んでい…

口之津小児童による路上ライブ・プレゼンテーション in 九大伊都キャンパス

心配した雨の影響はまったくなく、無事終了した。 楽しませるプレゼンテーション。 「へ〜」と言わしめるプレゼンテーション。 しかも、リハーサルなしの一発勝負。 それは、大学生でも難しい。 それを、修学旅行で訪れた小学生が、大学生や大人たちの目前で…

感謝して生きる

本日の講演は私にとって運命的な講演だった。 中学生向けの「いのちの授業」。 「食(料理)を他人に任せるのか?それとも、自分でつくるのか?」 そういう二者択一の問いかけをテーマに展開し、最後は、 「何にでも不満を言うのか?それとも、何にでも感謝…

今期の「いのちの授業」と「自炊塾」を終えて

今週で今期の九大「いのちの授業」と「自炊塾」を終えた。 「受講生が1週間後を待ち遠しく感じる授業を」を目標にやってきた。すでに試験が始まっており睡眠不足の学生も多かったはずだが、最終授業にほぼ全員が出席し、内職、居眠りなど一切せずに最後まで…

松尾貴臣さん in いのちの授業

残すところあと2回となった今期「いのちの授業」のテーマは「別れの学び」。 この日の教室は、ライブ演奏を聴きながら共に学ぶ、非日常的空間へと大変身した。九州をツアー中のシンガーソングライター松尾貴臣さんが、「いのちの授業」の受講生のために熱唱…

九大「自炊塾」in 週間AERA

九大「自炊塾」を朝日新聞系列のアエラに掲載して頂きました。 http://dot.asahi.com/aera/2013072200003.html?ref=aera yahooニュースでもネット配信して頂きました。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130722-00000008-sasahi-soci ここに至る…

九大「いのちの授業」特別講義

昨日、農の講義:「広がれ!菌ちゃん野菜〜命に支えられ、命を支える農業を目指して」と題して、吉田俊道さん(有機農家)にお話を頂いた。 化学肥料と農薬がなければ野菜は育たないのか。 無農薬野菜はいつもムシ食いだらけなのか。 ムシが食べる野菜は美味…

九大「いのちの授業」全国報道

九大「いのちの授業」をYahooニュースと毎日新聞ネット版で取り上げて頂いた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000051-mai-soci 「医は食に、食は農に、農は自然に学ぶ」を理念として、この授業を開始したのが2010年4月。 当初から一番…

九大「いのちの授業」&「自炊塾」公開セミナー(参加者募集中)

7月15日(月祝) 今期、九大「いのちの授業」と「自炊塾」の集大成です。 糀と骨。 見たことのない世界を知ること。 それは新たな人生への扉です。 料理ができる大人になりたい大学生へ贈る 九州大学「いのちの授業」&「自炊塾」公開セミナー 「歴史と暮…

岡崎好秀先生 in 九大「いのちの授業」

「大学に入って残念だったことは?」 我が大学の1年生に何年も問いかけてきました。 彼らの答えの中で「講義が面白くない」がダントツの一位です。 そういう声に耳を傾けながら「90分の講義は何のためにあるのか」を自問自答してきました。 学問的な知識…

今井一彰先生 in 九大「いのちの授業」

九大「いのちの授業」に、満を持して、あいうべ体操の今井一彰先生が登場! 今回は、十八番(おはこ)のあいうべ体操を完全封印。 「選択の医学〜その時あなたは命を守れるのか?」と題して、この日のために全て新ネタで挑んでくださった。 産褥熱や脚気の原…

いのちの授業&自炊塾「弁当の日」第2回

昨日のお昼は、伊都キャンパスで弁当の日。 テーマは「こども」。 子どもの頃、好きだったものがあれば、子どもの頃、嫌いだったものもあり。 鯉のぼりを象った揚げ春巻き。 兜を冠った男の子やアンパンマンのキャラ弁。 佐賀より駆けつけてくださったゲスト…

「いのちの授業」&「自炊塾」の受講生と伊都キャンパスで「弁当の日」

今期から毎週水曜は「いのちの授業」と「自炊塾」の受講生と伊都キャンパスで「弁当の日」。 「だれも来なかったら・・・と思うと、昨日は寝れませんでした」と企画した農学部2年の女子学生が言う。 「教員と学生、二人の『弁当の日』も悪くはないけど、周…

始動!九大「自炊塾」

九大「自炊塾」が開講。 時間割を見ると、前の時間(4時限)に教室を使用していないことが分かったので、開始30分前に教室へ向かう。そしたら、学生たちが座っている。なんと不思議なことか。 「授業中?」と訊くと、「5時限の授業が始まるのを待ってま…

九大「いのちの授業」社会人ゲストの募集【お知らせ】

惹き付けておいて、さらに、行動を起こさせ、単位取得後もずっと影響を与え続けること。 そのような“ビフォー&アフター”が実感できる授業が最も受講生のためになると信じ、受講生が「へ〜」「ガッテン」と納得しながら自分なりの答えを見つけていく人に育つ…

新しい九大「いのちの授業」

受けなければならない授業はたくさんあるが、受けたくなる授業は少ない。 大学生なら皆そう思っているのではないだろうか。私も学生時代はそうだった。そのような学生たちの残念な気持を少しでも減らしたいと、受講生も講師も共に成長する授業を目指して4年…

卒業式

卒業証書を受け取った学生たちから研究室の教員や先輩学生はお礼の挨拶をいただく。 研究論文を書くことが大学での学びの集大成となっている今日では、とりわけ、研究の貴重なデータをとってくれた学生に対して、教員はたいへん有り難い気持ちで一杯である。…

初めて新潟講演(児童の感想)

燕市立分水小学校の「弁当の日」講演から1ヶ月。 校長先生から感想文が届けられた。 滞在時間が短く、1〜6年生の全校生徒約600名に、1時間で話の内容がどれだけ伝わったのか。 手応えはある程度あったが、少し心配していた。 感想文を読むと、ちゃん…

涙の「自炊塾」プレセミナー

来年度開講予定の大学生のための九大「自炊塾」。 将来就く仕事を目指して調理技術を向上するための大学の授業はある。しかし、日常的に自炊ができる学生を育てることを目的とした授業はどの大学にもないだろう。 誰もやったことのないこの授業を実現するた…

Core Seminar ~ 7th "What's eating ?"

国際コースの授業はもう7回目。 今回のテーマは「The Life(いのち)」 モンゴルでの体験をもとに、いのちを“循環”で捉えることの大切さを伝える授業。岡崎好秀先生のクイズ(写真)を多用したり、 噛むことの大切さを感じるためのBiting Experiment(カミ…

九大「いのちの授業」2012年度後期公開セミナー in 福岡教育大学

毎回、豪華なダブルゲストをフィーチャーしてきた「いのちの授業」公開セミナーも今学期で3回目になります。 “元気野菜”の提唱者、吉田俊道さん。 “弁当の日”の提唱者、竹下和男先生。 今回は農業現場と教育現場から命を見つめ続けてきたお二人の、珍しい共…

マーケット・イン型授業の創造

昨日の九大全学教育「いのちの授業」は岡崎好秀先生にお越しいただき、「みんなで極める発信力 〜 伝える力をものにできるか」を開講。 聴講生は、九大学生5名と社会人(今井一彰先生と私を含む)4名の計9名。少数で岡崎先生のこれまでのベスト講演ネタを…

2012後期「いのちの授業」第6回〜「料理」

本日の「いのちの授業」のテーマは「料理」。 自炊の悩みを、1週間の食事データをもとに考える。 外食に1000円使ったり、コンビニのレトルトやインスタントに手を出したり、毎日間食しているところがもったいないと、金銭的なロスがすぐに見えてくる。…

小学4年生の集中力

京都稲荷小学校の四年生と「いのちの授業」。 なぜ食べるのですか? 冒頭の質問からたくさん手が上がる。超積極的。 答えもスゴい。 食べることによって生きることができるからです! 朝食べないと、一日のエネルギーが足りなくなるから。 私の話しに集中し…