みそ汁と新聞カフェ

今朝は6時に家を出て、いつもなら素通りする天神北で都市高速を降り、コインパーキングに車を停めた。 まだ薄暗い天神は、人も車も、まばら。 夜が浄化した冷たい空気に満たされる渡辺通を早歩きで南下し、エルガーラ1階に入る。 あさげの香りが漂うカウン…

生活習慣病予防は学生時代から〜青学大、フィットネス施設/九大、授業「自炊塾」で単位(2015/12/21付日本経済新聞朝刊)

生活習慣病に今のうちから備えて――。学生にそんな働きかけをする大学が増えている。運動施設を開いたり、病気について教える講座を設けるなど方法はさまざま。大学時代は親の管理下を離れることで食事や睡眠など生活全般が不規則になりがちで、生活習慣病の…

TV番組出演依頼

本日は、久留米市内の小学校で6年生に「いのちの授業」。 終了後、みんなで記念撮影。そしたら「握手も」と言われて、一列に並んだ生徒一人一人に握手会。 本職は、大学教員もしくは研究者であって、芸能人じゃないんだけど・・・ なんて考えていたら、地元…

図書館のウェルカムボード

大学でやっている教育が身内から評価される機会は、研究に比べるとそう多くはありません。そうした中、学内中央図書館(箱崎キャンパス)の入口に設置されたウェルカムボードに、西日本新聞に連載中の「食の力〜みそ汁を味わう」の切り抜きと共に九大「自炊…

【食の力】みそ汁を味わう<5>「おいしい」記憶が絆

幼い頃の食が、未来の生き方に対して如何に大きな影響を及ぼすか。西日本新聞に連載中の「食の力〜みそ汁を味わう」の最終回は、今の決断科学大学院プログラムに転職して出会った大学院生 竹内 太郎 くんを主人公として、そういう大切なことがよく伝わってく…

【食の力】みそ汁を味わう<4>だし、具材 工夫で簡単

いりこや昆布なら、水だしでもOK。受講生のみそ汁率8割は嬉しい。 2015年12月04日 13時41分 学生が食事でみそ汁を取る「みそ汁率」は13%−。「10回の食事のうち、ほぼ1回しか食べないということ。大いに問題ですね」。九州大(福岡市)の選択科目「…

シンポジウム『ひろがれ!ふくおか弁当の日!!』

「弁当の日」 9年前に出会ったこのステキな取り組みは、私の人生を大きく変えました。 その奇跡と感動と希望を共有しましょう。 シンポジウム『ひろがれ!ふくおか弁当の日!!』子どもが作る「弁当の日」。 そんな取り組みが福岡県で着実に広がっています。 …

【食の力】みそ汁を味わう<3>腸内環境改善に一助

食で人生が変わる人はたくさんいる。そう信じて「自炊塾」を続けてきました。受講してくれた女子学生の肌が、以前とは見違えるように良くなったのを目の当たりにしたときは、ほんとうに嬉しかったです。 テーブルに並ぶのはナスのごまみそ炒め、カブの酢の物…

【食の力】みそ汁を味わう<2>だしは「命のスープ」

だしのテイスティングに集中する自炊塾の学生たち 湯飲みに入った一つ目のだしを静かに口に含んだ。「グッとくる味。あっさりしてのどに通る」。二つ目。「磯の香りが広がる。めっちゃ強い」 食を通して健康や環境について考える九州大(福岡市)の選択科目…

【食の力】みそ汁を味わう<1>脳を刺激 心身安らぐ

「あっという間になくなったよ。毎日作るようになってすぐだった」。古里の熊本市を離れる前、母親と一緒に買ったみそ。九州大(福岡市)の選択科目「自炊塾」の受講生、中川理香子さん(19)=理学部1年=はみそ汁の話題で隣の学生と盛り上がった。 入学…

豊後大野市食育講演会

本日は豊後大野で講演。 マダム美智子せんせい、竹下和男せんせい、松木喜美子せんせい、吉田俊道さん、しばっち。これまでに錚々たるメンバーがこの地に何度も足を運んでいる。 その結果、市内の全中学校といくつかの小学校が「弁当の日」に取り組み、菌ち…

大分〜佐賀〜熊本

先週末3連休のホールフードフェスタ in 佐伯の興奮覚めやらぬ今週は、 自炊塾の特別授業と2回の実習に加えて、朝倉、多久、熊本、豊後大野での講演と、息つく暇の無い怒涛の一週間。 昨日(金曜日)は、久々の大人向け講演。熊本の市民団体約90名に九大…

大分県にて

近々、大分県庁は食育推進条例を施行するそうです。 都道府県としては4番目。 これが絵に描いたモチにならないようにするには、これからどんな行動を起こさなければならないのか。 そんな話を先ほどまで県庁職員と夕食を取りながらやってました。 いろんな…

料理とスポーツ

昨日のK教授の弁当。 昼休み、 「先生、お昼は?」と訊くと 「今日も作ってきました」と教授。 ひとつではおかずが入らないので、 小さめの弁当箱を新たに購入したそうです。 新しい弁当箱に詰めた肉じゃがは奥様の手料理。 帰省した際にタッパーに入れ、福…

数十年ぶりの手弁当

本日の弁当。 久々のめざし弁当もかすんでしまうほどの、思わず「すご〜〜〜い!」と叫んでしまう出来事が起こりました。 おだしバーの来店第1号のお客様となった鐘江教授が、宣言どおり、手弁当を持参されたのです。 訊けば、前日にわざわざMUJIまで出向い…

拍手喝采される弁当

本日午後は市内の中学校で全校生徒に「いのちの授業」。 「考えてみてください。料理は、完璧であることが重要でしょうか?」と、彼らに問いかけた。 そして、別の学校の中学生が作った奇想天外な弁当の映像を紹介していく。 その意表を突く作品を見て大きな…

岐阜県初!「ここ」から始まる九大自炊塾

たくさんの人が「食べる専門家」から脱却し、自炊が当たり前の人になること。 それが「自炊塾」が思い描く到達点です。 でも、これが意外と難しいんですよ。 特に、ほとんど自炊をしたことがない人ほど。 その問題は、料理の指導者ならば、結講、気付いてい…

後期「自炊塾」第1回調理実習

宗像市でフランス料理を経営する船越姉弟に手ほどきを受けた。 メニューは、大学生でも簡単にできる、鶏肉と季節の野菜の赤ワインビネガー煮込みと糸島豚のラグーパスタ。 化学調味料一切無し。 塩と肉と野菜の旨味だけ。 ちょっとした工夫で、家庭でもプロ…

口之津小児童による路上ライブ・プレゼンテーション in 九大伊都キャンパス

心配した雨の影響はまったくなく、無事終了した。 楽しませるプレゼンテーション。 「へ〜」と言わしめるプレゼンテーション。 しかも、リハーサルなしの一発勝負。 それは、大学生でも難しい。 それを、修学旅行で訪れた小学生が、大学生や大人たちの目前で…

長野路代さんの言葉

おはようございます。 料理に大事なのは暗記や数字ではない。 暗記していても素材の方がその通りに言うことを聞いてくれません。 お野菜の味によっても違います。 (中略) レシピはあくまでも目安です。 ひとつひとつ、野菜の状態も違うわけですから、まず…

長野路代さん

今日は、ながのばあちゃんこと、長野路代さんの食術指南を体験。 「これは“ややまきゅうり”と言って、昔からこの地域で育てられてきた地這いキュウリ。これからの時期が、身が締まって一番美味しいの」。 そう言って、キュウリを縦に割ってわたをとりだすと…

ある市役所マンの想い

今や、県内有数の食育先進地と評される佐伯市。 その推進を担う市役所マンが「まだ、できてないことがある」と言う。 高校生の食育。 「市の教育委員会の守備範囲でない県立高校との接点がほとんどなかった」と言うのだ。 なるほどと思った。 「市内三校のの…

警察からの電話

「◯◯署のものですけど、比良松先生おられますか」。 ある日、警察から職場に低い男性の声で電話がかかってきた。 何も悪い事はしていなのだけれども、ドキドキしながら答える。 「は、はい。私ですけど」。 「お忙しいところすみません。少年非行防止大会で…

九大「いのちの授業」全国報道

九大「いのちの授業」をYahooニュースと毎日新聞ネット版で取り上げて頂いた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000051-mai-soci 「医は食に、食は農に、農は自然に学ぶ」を理念として、この授業を開始したのが2010年4月。 当初から一番…

九大「いのちの授業」&「自炊塾」公開セミナー(参加者募集中)

7月15日(月祝) 今期、九大「いのちの授業」と「自炊塾」の集大成です。 糀と骨。 見たことのない世界を知ること。 それは新たな人生への扉です。 料理ができる大人になりたい大学生へ贈る 九州大学「いのちの授業」&「自炊塾」公開セミナー 「歴史と暮…

いのちの授業&自炊塾「弁当の日」第2回

昨日のお昼は、伊都キャンパスで弁当の日。 テーマは「こども」。 子どもの頃、好きだったものがあれば、子どもの頃、嫌いだったものもあり。 鯉のぼりを象った揚げ春巻き。 兜を冠った男の子やアンパンマンのキャラ弁。 佐賀より駆けつけてくださったゲスト…

「いのちの授業」&「自炊塾」の受講生と伊都キャンパスで「弁当の日」

今期から毎週水曜は「いのちの授業」と「自炊塾」の受講生と伊都キャンパスで「弁当の日」。 「だれも来なかったら・・・と思うと、昨日は寝れませんでした」と企画した農学部2年の女子学生が言う。 「教員と学生、二人の『弁当の日』も悪くはないけど、周…

初めて新潟講演(児童の感想)

燕市立分水小学校の「弁当の日」講演から1ヶ月。 校長先生から感想文が届けられた。 滞在時間が短く、1〜6年生の全校生徒約600名に、1時間で話の内容がどれだけ伝わったのか。 手応えはある程度あったが、少し心配していた。 感想文を読むと、ちゃん…

誕生日料理の日

もう4年くらいになるだろうか。我が家では家族の誕生日を祝うために、みんなで一品以上ずつ料理を作る。 韓国では、自分の誕生日に、生んでくれた親に感謝し、親の健康を気遣い、手料理を振る舞うと聞いたことがある。 「あなたのことを大切にしている」と…

涙の「自炊塾」プレセミナー

来年度開講予定の大学生のための九大「自炊塾」。 将来就く仕事を目指して調理技術を向上するための大学の授業はある。しかし、日常的に自炊ができる学生を育てることを目的とした授業はどの大学にもないだろう。 誰もやったことのないこの授業を実現するた…