Nelumbo nucifera _ Campus Plants

ハス / 蓮


Nelumbonaceae / ハス科
photo by mich.katz


とある夏の日.校舎に角で優しい色の蓮の花がひっそりと咲いていました.研究用に栽培されたのでしょうか.


花の中心にある花托が蜂の巣に見えますか?このことからハチスと呼ばれ,後に転じてハスとなったそうです.種子もレンコン同様食用とされ,若いうちだとそのまま食べれます.日本ではちょうど夏頃で,これが上品な甘味があって非常に美味しい.ビールのおつまみに最高!


美しいハスの花からは仏教やお釈迦様が連想されますが,仏教の信仰が厚いタイではハスの花が切り花として利用されています.ベトナムでは花弁はフレイバーティーの一種ハス茶(蓮花茶)として利用されます.


ところでレンコンの穴はいくつか知っていますか?


品種によって違うようですが,10か9のどちらかのようです.意外と知られていないこの事実.正月のおせちに出たら数えてみてください.


昨年末からこのブログ記事を書き始めて1年余り.
自己鍛錬のために始めた一日一植物.
夏から秋にかけては身辺が慌ただしくやむを得ず記事を中断しました.
11月のドイツへの旅をきっかけに再開してからは,以前より一日一植物をひいきにしてくださった方々より様々なコメントを頂き感激しました.
たくさんの人たちに支えられていることを改めて感じた瞬間です.
植物,農業,環境,教育…… 来年も様々な話題を感性の赴くままに撮った写真と共に綴って行きたいと思います.


どうぞ良い年をお迎え下さい.


【今日までの生き方】
12/30
午前 我が家の掃除
午後 我が家の掃除


12/31
午前 我が家の掃除
午後 学童保育資料の整理
夜  実家で年越し 


【今日の一言】
「暗く陰惨な人間の歴史をふり返ってみると、反逆の名において犯されたよりもさらに多くの恐ろしい犯罪が服従の名において犯されていることがわかるであろう」(C.P.スノー/スタンレー・ミルグラム服従の心理 アイヒマン実験」)…… 戦争における群集心理を説く言葉ですが,現代日本社会のいじめにおける群衆心理にも適用できると思います.いじめに関する記事はゴーシ舎長の記事もご覧下さい(http://d.hatena.ne.jp/kab-log/20061230).