2012-01-01から1年間の記事一覧

涙の「自炊塾」プレセミナー

来年度開講予定の大学生のための九大「自炊塾」。 将来就く仕事を目指して調理技術を向上するための大学の授業はある。しかし、日常的に自炊ができる学生を育てることを目的とした授業はどの大学にもないだろう。 誰もやったことのないこの授業を実現するた…

Core Seminar ~ 7th "What's eating ?"

国際コースの授業はもう7回目。 今回のテーマは「The Life(いのち)」 モンゴルでの体験をもとに、いのちを“循環”で捉えることの大切さを伝える授業。岡崎好秀先生のクイズ(写真)を多用したり、 噛むことの大切さを感じるためのBiting Experiment(カミ…

九大「いのちの授業」2012年度後期公開セミナー in 福岡教育大学

毎回、豪華なダブルゲストをフィーチャーしてきた「いのちの授業」公開セミナーも今学期で3回目になります。 “元気野菜”の提唱者、吉田俊道さん。 “弁当の日”の提唱者、竹下和男先生。 今回は農業現場と教育現場から命を見つめ続けてきたお二人の、珍しい共…

マーケット・イン型授業の創造

昨日の九大全学教育「いのちの授業」は岡崎好秀先生にお越しいただき、「みんなで極める発信力 〜 伝える力をものにできるか」を開講。 聴講生は、九大学生5名と社会人(今井一彰先生と私を含む)4名の計9名。少数で岡崎先生のこれまでのベスト講演ネタを…

半歩先へ

先週末に訪れた京都伏見の稲荷小学校の保護者Nさんからの素敵なメール。 やりました。 比良松先生の話を聞いた娘が土曜日の朝、「お弁当のおかず何作ろうかな」とうれしそうに僕に話してくれました。 この言葉が聞きたくてやっていたのかなとうれしくてたま…

2012後期「いのちの授業」第6回〜「料理」

本日の「いのちの授業」のテーマは「料理」。 自炊の悩みを、1週間の食事データをもとに考える。 外食に1000円使ったり、コンビニのレトルトやインスタントに手を出したり、毎日間食しているところがもったいないと、金銭的なロスがすぐに見えてくる。…

小学4年生の集中力

京都稲荷小学校の四年生と「いのちの授業」。 なぜ食べるのですか? 冒頭の質問からたくさん手が上がる。超積極的。 答えもスゴい。 食べることによって生きることができるからです! 朝食べないと、一日のエネルギーが足りなくなるから。 私の話しに集中し…

2012後期「いのちの授業」第5回〜「味覚」

昨日の「いのちの授業」のテーマは「味覚」。 教室で、いりこ、こんぶ、かつお節で出汁を取り、試飲し、感じる味を自分の言葉で表現する。 日本マクドナルド創業者は、味覚は9歳までに完成しそれ以降は修正不可能と言ったそうだ。しかし、味覚が脳を介する…

Core Seminar ~ Foods, Agriculture, the Environment and Lives

"Core Seminar ~ Foods, Agriculture, the Environment and Lives" is a one of the IUPE General Education Courses in Kyushu Univiversity Taught Day: Autumn Semester in 2012 Tuesday, the 4th period (14.50-16.20) Place: Ito campus Room1406 Instr…

「いのちの授業」社会人ゲストの募集

九州大学全学教育少人数セミナー「いのちの授業」では、今期より、学生と一緒に医、食(自炊を含む)、農、環境てについて真剣に考え、語り、学び合う社会人ゲストを募集します。学生と共にワークに取り組みながら、みなさんの体験などを学生に伝えていただ…

「いのちの授業」を受講するわけ

今学期の「いのちの授業」受講生からのメール。 相談があるのですが、実は、前期に少人数セミナーをすでに取ってしまったので、この授業の履修が申請できません。なので、単位認定しない聴講というかたちで講義を受けたいのですが、そういうことはできますか…

小学生版「いのちの授業」in 伊都キャンパス

いつも謙虚な気持ちで前に進もうとする姿勢。 それは「いのちの授業」で私が最も大切にいしていること。昨年のタイゾー学級。今年のイナマス学級。私が出会った先生方が育てる小学生たちの学ぶ姿勢にはいつも驚かされる。 昨日の小学生版「いのちの授業」。 …

九州大学全学教育「いのちの授業」英語版

今学期から担当授業がもう一本増えた。 農学部国際コースのCoreSeminarという授業。使用言語は英語。内容は基本的に教員に任されている。 大学1年生のうちにどんな授業を受けるかで、将来の彼らの仕事に対する姿勢や生き方が変わってくるだろう。だから授業…

九州大学全学教育「いのちの授業」公開セミナー終了

137名(大学生〜小学生63名、一般74名)に参加頂き、おかげさまで盛会のうちに終えることができました。 回答欄からはみ出るほどのコメントを頂いたたくさんのアンケートをまとめるのはたいへんな作業でしたが、読みながら涙が出てくるほど感動的なコ…

ひろがれ“弁当の日” in 宮崎, 2012

泣けちゃうほど「弁当の日」を広げるために頑張っている人たちが宮崎にいます。その仲間の期待に応えるために、今年の誕生日は宮崎で過すことにしました。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ ★7月15日(日)「ひろがれ“弁…

大学生の家計簿

一昨年、「武士の家計簿」(森田芳光監督)という映画が話題になった。 http://www.bushikake.jp/story.html 幕末の動乱期、大きな借金を抱え込んでしまった加賀藩御算用者(会計担当者)一家の主が、詳細な家計簿を付け、徹底して無駄を省くことによって一…

本年度の「いのちの授業」で目指すもの

本年度前期の少人数セミナーがはじまって2ヶ月になろうとしている。 25名を定員とするこの授業に対し、1年生を中心とした約80名の学生が初回授業に集まった。 実践や体験を重視して、4〜5回の課外実習を実施するこの授業では、定員以上の受講生を受…

3/31内田美智子先生講演会

講演で小中学生によく問いかけます。 「“いのち”大切ですか?」 もちろんみんな手を挙げます。 そこで再び問いかけます。 「では、その大切な“いのち”とは何か、説明してください」 誰もが大切だと思っているのに、その大切なものをちゃんと説明できないとい…

1/28食育祭 in させぼ & 食育フェア

温故知新 いつもそういう姿勢で教育や研究に挑みたいと思っていますが、特に今年はこのキーワードを意識しながら活動してみたいと思っています。 “元気野菜”の研究もそう。まだまだ発展途上ですが、最近、海外でも“元気野菜”に通じる視点での研究がおこなわ…