2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

みそ汁と新聞カフェ

今朝は6時に家を出て、いつもなら素通りする天神北で都市高速を降り、コインパーキングに車を停めた。 まだ薄暗い天神は、人も車も、まばら。 夜が浄化した冷たい空気に満たされる渡辺通を早歩きで南下し、エルガーラ1階に入る。 あさげの香りが漂うカウン…

生活習慣病予防は学生時代から〜青学大、フィットネス施設/九大、授業「自炊塾」で単位(2015/12/21付日本経済新聞朝刊)

生活習慣病に今のうちから備えて――。学生にそんな働きかけをする大学が増えている。運動施設を開いたり、病気について教える講座を設けるなど方法はさまざま。大学時代は親の管理下を離れることで食事や睡眠など生活全般が不規則になりがちで、生活習慣病の…

TV番組出演依頼

本日は、久留米市内の小学校で6年生に「いのちの授業」。 終了後、みんなで記念撮影。そしたら「握手も」と言われて、一列に並んだ生徒一人一人に握手会。 本職は、大学教員もしくは研究者であって、芸能人じゃないんだけど・・・ なんて考えていたら、地元…

中村哲先生の生きるための戦い

昨夜、妻が「涙が出て来る」と紹介してくれた中村哲先生のメッセージ。 生きるための戦い 私たちが掲げるのは、生きるための戦いです。巷でテロや空爆、難民の噂が絶えませんが、私たちは「対テロ戦争」などという、おぞましい戦列には加わりません。それこ…

無肥料でも野菜は育つ

EC 0.1以下の状況でも野菜は育つ。 あたりまえをあたりまえと思わないことから、限界への挑戦や新しい発想が生まれるのでしょう。 https://www.facebook.com/mich.katz1965/posts/932340436846793

図書館のウェルカムボード

大学でやっている教育が身内から評価される機会は、研究に比べるとそう多くはありません。そうした中、学内中央図書館(箱崎キャンパス)の入口に設置されたウェルカムボードに、西日本新聞に連載中の「食の力〜みそ汁を味わう」の切り抜きと共に九大「自炊…

【食の力】みそ汁を味わう<5>「おいしい」記憶が絆

幼い頃の食が、未来の生き方に対して如何に大きな影響を及ぼすか。西日本新聞に連載中の「食の力〜みそ汁を味わう」の最終回は、今の決断科学大学院プログラムに転職して出会った大学院生 竹内 太郎 くんを主人公として、そういう大切なことがよく伝わってく…

【食の力】みそ汁を味わう<4>だし、具材 工夫で簡単

いりこや昆布なら、水だしでもOK。受講生のみそ汁率8割は嬉しい。 2015年12月04日 13時41分 学生が食事でみそ汁を取る「みそ汁率」は13%−。「10回の食事のうち、ほぼ1回しか食べないということ。大いに問題ですね」。九州大(福岡市)の選択科目「…

シンポジウム『ひろがれ!ふくおか弁当の日!!』

「弁当の日」 9年前に出会ったこのステキな取り組みは、私の人生を大きく変えました。 その奇跡と感動と希望を共有しましょう。 シンポジウム『ひろがれ!ふくおか弁当の日!!』子どもが作る「弁当の日」。 そんな取り組みが福岡県で着実に広がっています。 …

【食の力】みそ汁を味わう<3>腸内環境改善に一助

食で人生が変わる人はたくさんいる。そう信じて「自炊塾」を続けてきました。受講してくれた女子学生の肌が、以前とは見違えるように良くなったのを目の当たりにしたときは、ほんとうに嬉しかったです。 テーブルに並ぶのはナスのごまみそ炒め、カブの酢の物…

【食の力】みそ汁を味わう<2>だしは「命のスープ」

だしのテイスティングに集中する自炊塾の学生たち 湯飲みに入った一つ目のだしを静かに口に含んだ。「グッとくる味。あっさりしてのどに通る」。二つ目。「磯の香りが広がる。めっちゃ強い」 食を通して健康や環境について考える九州大(福岡市)の選択科目…

【食の力】みそ汁を味わう<1>脳を刺激 心身安らぐ

「あっという間になくなったよ。毎日作るようになってすぐだった」。古里の熊本市を離れる前、母親と一緒に買ったみそ。九州大(福岡市)の選択科目「自炊塾」の受講生、中川理香子さん(19)=理学部1年=はみそ汁の話題で隣の学生と盛り上がった。 入学…