2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

利己的眼差しから利他的眼差しへ

2月10日の記事に対し,ある方よりメールを頂く。 “市長への手紙〜カノコユリの悲劇”を拝読して 「カノコユリ自生地の工事について」を読ませていただき、10数年前は大変申し訳ないことをしてしまったという複雑な思いがよみがえってきました。 当時、二…

ごめんなさい、弁当の日。ごめんなさい、お百姓さん。

参加するはずだった愛宕小の弁当の日。 次女のインフルエンザの看病でやむなく辞退。 「子どもたちトトロ弁当楽しみにしていただろうなぁ〜」なんて思っていたら、 「弁当の日に,比良松先生の「トトロ弁当」が登場するのではと私が勝手に思っていましたので…

くだらないお弁当のエピソード

先週のこと。 “弁当の日”応援団のU先生からお弁当にまつわるアンケートの依頼があった。 「なんか、おもしろそうやネ〜。」と、カミさんと二人で盛り上がる。 Q1、あなたはお弁当をつくる際に、こだわっていることがありますか? いくつでもかまいません。…

マイ箸と箱膳と食卓の向こう側

金曜の昼食、校内の職員専用のレストランへ。 美しい地蔵の森を見下ろしながらゆっくり昼食をとろうと思い、本当に久しぶりに訪れた。 ビーフカレーを注文。 サラダがついていた。 それをマイ箸でいただく。 私の場合、使用したマイ箸の汚れを紙ナプキンで拭…

『弁当の日』応援団2 〜 PTA会長会議にて

昨日は欠席続きのPTA会長会議に出席。 この日のプログラムは、社会教育主事の講演「PTAの役割と学校への支援のあり方について」。 講師の学校担任時代の体験談。 「箸の持ち方をちゃんと指導してください。」という親。 「○○は家で食べないから、給食…

エコバッグが紡ぐ優しさの絆

宗像エコバッグの協力助っ人、エフコープUさんからメールが入る。 さて、昨日お伝えしそこなった素敵なはなし。 先日から「かのこゆり」をご注文いただき、お届け できなかった方たちに電話入れをしています。 「2週遅れます〜」って内容ですね。 そこで注…

レジ袋を有料化したら売上はどうなる?

私が風邪で寝込んでいた2/2に行くはずだったエフコープ上山門店のマイバッグ持参率100%キャンペーン。 たくさんのマスコミが取材に来られたという話しを、今日、いとエコ会議で聞いた。 レジ袋:削減目指せ!エコバッグを無料貸与 西区の5校区とスーパ…

『弁当の日』応援団

「今日、愛宕小で来週弁当の日に挑戦する5、6年生を励ましてきました〜。」 研究室にやってきたkab_logさんが言う。 励まし方はこうだ。 大学生K山君の食生活のスライドを見せる。 「こんな食生活の大学生には負けたくないよネ〜。」と煽る。 次に、「トト…

売れ行き好調!宗像エコバッグ

宗像エコバッグの販売がエフコープで始まったのが2月7日。 その実現に最大に貢献してくださったエフコープのUさんからメールが届いた。 本日、またまたうれしいことが 今日は自由が丘店において生産者の皆さんとの交流会があり、Uも店舗で組合員さんの支…

地域リーダー養成講座

西区リサイクルプラザで地域リーダー養成講座。 講座の企画者N田さんとは、昨年6月に実施された市民リサイクル農園の立ち上げ講座や昨年8月に実施されたジャスコ伊都店でのいとエコキャンペーン(http://d.hatena.ne.jp/mich_katz/20080824、http://d.hate…

市長への手紙 〜 カノコユリの悲劇

植物友の会での講演を終えての残念なお話。 会誌「かくれみの」にカノコユリのことが掲載されているから是非読んで頂きたいと会員の方々に言われた。 頂いた会誌をその場で開いて読むと、そこには市長への手紙と題するこんな記事が掲載されていた。 【カノコ…

講演&エコバッグ完売! in 宗像植物友の会例会

カノコユリプロジェクト。 その立ち上げにご協力頂いた宗像植物友の会のMさんからの依頼で「ユリの生態と進化」について講演。 久しぶりの(?)研究に関する講演だ。 心がけたのは“オン・デマンド”、“マーケーット・イン”。 植物に関するお話しなら引き出し…

食イベント

第27回福岡県学童保育研究集会。 昨年は、記念講演にフィーチャーした内田美智子先生に、私が担当する分科会「働きながらの子育て」にも続けて参加していただき、子育てにおける何気ない大人の行動や“食”の日常体験の重要性について約100名の参加者が話…

インフルエンザがやって来た

週末から長女の体温が39度まで上がる。 病院へ連れて行って検査をすると「A型ポジテイブですね」。 翌々日、今度は私が吐き気と倦怠感に襲われる。 「貰ったか?」と思って数時間後には39度の熱。 「私にもやってきましたか〜。」と思って病院で検査し…

号泣の魔術師小学生2年生を泣かす

先週、隣の小学校で内田先生の講演を聞く。 今回は、小学2年の児童と保護者が対象。 児童向けのお話は何度か聞いたことがあるが、低学年向けのお話を聞くのは初めて。 「子どもたちの集中力を維持させるのは大変です。とくに午後の授業は。」と、2年生向け…