2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

フィールドワーク日和 _ The Day for Field Works

昨日に続き,今日も晴天.デスクワークが性に合わない私としては,外に出たくてうずうず.ちょうどスモモが咲き始めているので,予てより計画していた小実験を実行することにしました.満開の西洋スモモの樹を相手に半日仕事をしましたが,お花見気分も味わ…

へ〜? _ That Makes Sense?

本日,学内果樹園で撮影.多くの人は,ナッツのアーモンドはよくご存知でも,花を見たことはあまりないのでは.園芸学的には,モモやアンズなどと同じ核果類という果樹グループに属する. 撮影したアーモンドの木に漢字で扁桃と書いた札が掛かっていた.これ…

アーモンド _ Prunus dulcis

バラ科,落葉高木.原産はアジア西南部。現在では南ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどで栽培されており、アメリカカリフォルニア州が最大の産地である。日本では小豆島などで栽培されている。

こちらこそありがとう! _ Thanks, too!

仕事がうまく行かずに落ち込んでいた方より,Natural Photographic を見て癒された,とのお手紙を頂きました.思いがけずそのようなコメントを頂いて,大変嬉しく思いました.こちらこそありがとうです.今後も,季節感のあるいろいろな写真とともにお届けし…

感動のご対面 _ Touching Encounter

2年ほど前,仕事で沖縄を訪れた際に,このスミレが保存されている研究所に出向いたところ,幸運にも非公開の開花株を見せて頂いた.小型の草姿と,丸みを帯びた細い花弁をもつ花が,清楚で凛とした雰囲気を醸し出しており,とても感動した.写真は,別の研…

オリヅルスミレ _ Viola stoloniflora

スミレ科.沖縄本島北部のヤンバルの森で発見され,1988年に新種と認定された幻のスミレ.しかしながら,発表時,自生地はダム建設によって水没してしまい,本種は野生では絶滅した.現在,絶滅を免れたわずか2株から増殖されたものが,いくつかの研究機関…

喜び _ Delight

今月20日から書き始めたこのフォトログですが,先日,人気ブログランキング(写真一般)に登録しました.最初は身近な人に読んでもらえれば,くらいのつもりで始めたことですが,思いの外,カウンターや順位が上昇していくのを見るととても嬉しい気持ちにな…

勘違い _ Misunderstanding

先日,四国の山中で見かけたので,在来植物だと思っていた.栽培したものが野生化しているらしい.写真は2年前に鎌倉で撮影したもの.花弁はなく,花弁の様にみえるのは萼片.花の色には黄色と赤色があり,赤色のタイプはアカバナミツマタと呼ばれる.数十…

ミツマタ _ Edgeworthia chrysantha

ジンチョウゲ科の落葉低木.中国〜ヒマラヤが原産だが,室町時代に渡来したとされる.樹皮繊維が和紙の原料として利用され,中国地方や四国地方で栽培が多い.漢字で「三叉」と書く.枝が分枝するときに3本に分かれることからこの名がある.

旬の感性 _ Seasonal Sensibility

今日,妻がスーパーでタラの芽を買ってきて料理してくれた.どうやら栽培品らしい.ネットで検索すると,国産だけでなく中国産もあるらしい.短く切った大量の枝をビニルハウスで栽培しているようだ.こんな身近な山菜まで輸入されるとは・・・.里山の衰退…

タラの芽(タラ) _ Aralia elata

ウコギ科.全国の二次林に普通に見られる.春の若芽を山菜として食する.乾燥樹皮は漢方茶として利用される.

疲労 _ be Tired

連休明けに出張したせいか,昨日から疲労感が.今日は朝寝をして,何もせずにのんびり過ごした.また明日から頑張りましょう.

フクジュソウ _ Adonis amurensis

キンポウゲ科.雪解けの頃に黄金色の花を咲かせ,春の訪れを知らせる雑木林の植物.「福寿草」と書かれる.昨日の卒業式で,T君が鉢植えしたこの植物をセミナー室に飾ってくれた.花の美しさ故に,園芸目的で採集されることが多く,現在,絶滅危惧II類にラン…

披露 _ Presentation

長女の通う学童保育の児童の卒所と進級をお祝いする会に出席しました.卒業生の父母の皆様にお祝い申し上げます. 本保育所の一部の父母には九大新キャンパスでの里山保全活動や九州大吟醸プロジェクトを紹介していましたが,父母会のK会長よりこの機会にも…

牧野植物園 _ Makino Botaical Garden

先日,植物分類学会に参加するために訪れた,高知県の牧野植物園で撮影した.とても寒い日だったので,なかなか花がきれいに開いてくれなかった.しかし,花が少なく殺風景な庭園の中で,まとまって咲く黄金色の花が来園者の目を引いていた.自然の中であの…

子供のお気に入り _ My Childrens' Favorite

子供たちもこの植物の名前の由来を教えるとすぐに覚えてくれた.先日,田んぼ道を家族と友人で歩いていたときのこと,この植物を見つけて「オオイヌのあそこ!」と大きな声で叫ぶと,友人が「おおっ!」とびっくりしていた.あまり早く教えるのも考えものだ.…

オオイヌノフグリ _ Veronica

ゴマノハグサ科.春が近づく頃,野原に普通に見られる平凡な帰化植物だが,この植物ほど名前が記憶に留まりやすいものはそう多くない.「フグリ」とは陰嚢のこと.果実が犬の陰嚢に似ていることに因んで命名されたと言うが,初めて知った時は,なにもそんな…

祝酒 _ Toast

今日はお祝いの日.九州大吟醸の製造に携わった卒業生が私の研究室にいるので,九州大吟醸の一升瓶を祝酒として差し入れすることにしました.多くの学生さんに飲んで頂きましたが,「美味しいですね」と好評でした.「女酒」といわれる筑前地方で造られる日…

卒業式 _ Graduation Ceremony

今日は我が大学の卒業式です. ご卒業される皆様,おめでとうございます. これまでの大学生活で得た経験を活かして 今後ますます活躍されることを祈念いたします.

九州大吟醸 _ Kyushu Dai Ginjo

九州大学ブランドの日本酒.九州大学の移転地である福岡市元岡の造り酒屋「浜地酒造」,九州大学教員と学生のNPO「環境創造舎」,九州大学の恊働によってこの春お目見えした. 酒造りには水が重要.その水を育む里山を保全し,守られた水から造ったお酒の…

ヤエヤマスミレ _ Viola tashiroi

スミレ科.西表島固有のスミレ.日本の他のスミレでは花弁が幅広で丸みを帯びているのに対し,ヤエヤマスミレの花弁は幅が狭く細いのが特徴で,どことなく気品のある印象を受ける.菱形の葉も特徴的.渓流沿いの岩上に張り付くように生えている.

特別指令 _ Mission

昨日から2日間東京へ行きました.Kプロジェクトの一環で,ブランド商品のプロモーション活動の代理としてです.今まで研究の世界に生きてきましたが,面識のない人の前で商品を売り込む活動など初めての経験でした.ましてや,〜取締役とか普段めったにお会…

自然庭園 _ Natural Japanese Garden

2003年3月撮影.写真の様に群れて咲く姿はそうお目にかかることができない.曇天の柔らかい日差しを受け,苔むした岩の上にたたずむ姿は,「自然の日本庭園」というようなイメージで,とても美しく感動的だった.

カスミサンショウウオ _ Hynobius nebulosus

サンショウウオ科.近畿以西の本州,四国,九州にみられる日本固有の止水性サンショウウオ.サンショウウオ類では比較的低地に生息する.このため,生息地が開発の影響を受けやすく,福岡県では絶滅危惧II類にリストされる.産卵以外は陸上で生息するが,行…

水中生物の撮影 _ Underwater Photograph Backstage _ 舞台裏

九大新キャンパスにおいて保全シンボル種となっており,市民ボランティア団体「市民の手による生物調査」によって冬期産卵調査が行われている.2月の水辺の生き物ワーックショップを兼ねた調査において,生物多様性保全ゾーンを中心に産卵が確認され,以降…

幻のツツジ _ Rare Rhododendron

2年前の3月中旬に西表島を訪れたとき,雨の中,林内の小道で初めて出会った.暗い林内だったので,しかも頭上数十センチの位置にわずかにこの3輪しか咲いていなかったので,ISOを一杯に上げ,枝をたぐり寄せて手ブレを気にしながら撮影した.周りの暗さが…

セイシカ _ Rhododendron latoucheae

ツツジ科.ちょうど今頃,西表島や石垣島の森へ入るとこの花が咲いている.ツツジの仲間である.本土のツツジではなかなかみられない,サクラを思わせる薄い桃色の清楚で美しい花が,林内で一際人目を引く.漢字で「聖紫花」と書くが,うなずける.沖縄県で…

mich.katz _ Homo sapiens

園芸植物の研究を本職とし,写真を趣味として生きている二足歩行動物.福岡県にテリトリーを持つが,時折,テリトリーを離れて,県外あるいは国外にまとまった期間出没する.ご飯よりもお酒が好き.同じテリトリーに生息するメス3個体(成体1個体,幼体2個…

ひとこと _ Memo

自己紹介のための自分の写真を探すけれどほとんどないのです.自分が撮った写真は整理できないくらいあるのに・・・(だれか撮ってください).仕方ないので,自分で自分の写真を撮ることにしたのですが,証明写真のようにならないようにと,顔の一部を撮る…