多彩なゲストとのチームワーク力 〜 第2回少人数セミナー「チームワーク力」


本年度前期、少人数セミナーの2回目の授業。


第1回目を終えて、次のようなメールを受講生に送った。

最初の授業から1週間が経ちました。
2回目以降を受講しようかどうかを悩んだ末、
受講を決心してくれた人もいるようです。


すでに感じているとは思いますが、この授業は、
学内の他の授業、いえ、国内の大学で実施されている授業と比べるとかなり異質です。


多くの講義が専門的な知識の提供を重視して行われていますが、
この授業では、私がこれまでの人生体験の中で、
これだけは次世代の人たちに伝えておきたいと思うことを、
話しよりも体験を重視しながら伝えます。


食事調査や自炊など、大学生にとってはハードルが高い内容が含まれますが、
何事も楽をしてハッピーにはなれません。
半年後、みなさんの人生観や価値観が変わり、
誰もが自信を持って様々なことに挑戦できるような授業にするつもりです。


私が皆さんに会わせたいゲストもお招きします。
様々な職種で活躍されておられる方々です。
将来の仕事や恋愛、結婚、子育てなど、人生で役立つアドバイスや知恵を吸収してください。


今年度の小ゼミでは、昨年度にもまして多彩なゲストに登壇していただこうと考えている。


今回から、食農分野で活躍されるフリーライターのMさんが授業をアシストしてくださることに。
自らアシストを申出てくださったMさんは、ワークショップの経験が豊富。
その存在は、30名を超える学生を受け入れた今期の授業ではたいへん心強く、有り難い。
来月は、Mさんによる地元学の講義も予定している。


また、農業試験場時代の私の上司であり、長年にわたり米の品種改良や食味改善に携わったMさんに、昨日、小ゼミへの登壇をお願いしたところ、二つ返事で快諾くださった。
なかなか耳にする事がない米の品種改良や品質改善に関する最前線の話が聞けるはずだ。


“命の入口”シリーズでご縁を頂いた息育のI先生と足育のY先生の登壇もあり得る。
両先生のお話はこの講義を受講する医者の卵たちの人生を変えることになるかもしれない。
可能ならそいういう授業も実現したい。


昨年度、学生たちから大変好評だった幾田淳子先生の教室クッキングももちろん実施する。
大学生に自炊を定着させることを最終目標とするこの授業では、幾田先生はもはやなくてはならない存在である。


あまりにも登壇して頂きたいゲストが多すぎて授業時間が足りないくらいだ。
それでも、こんなふうに少人数セミナーをどのように企画・演出していくかを考えるのは大変楽しい。


さて今回は、チームワーク力を体感するワーク「ヘリウムガス」と「漂流脱出ゲーム」を実施。


受講生の感想。

  • ヘリウムガスも漂流脱出ゲームも面白かったです!!私たちのチームは3位と1位でチームワーク抜群でした(^^)vみんなで協力して達成感も倍増☆楽しかったです!!!!
  • 今日のゲームは難しかったです。このまま海に出てたら本当に助からなかったと思います!でもまとまらないながらも、みんなの鋭い意見が聞けたことに関しては良かったです(^^)
  • ヘリウムガス?ではチーム内でうまく声を掛け合えず、最後までできませんでしたが、脱出の方はみんなで意見を言い合えて生き残れたと思います。一人が決めるのではなく、チーム全員で考えることが大切だと感じました!
  • チームワークというテーマにふさわしい内容で、知らず知らずのうちにチームの団結力がはかられていてとても面白かったです。堅苦しい授業ではなく、みんなでなごやかな雰囲気で楽しみながら学べるので、むしろ息抜きといっていいようなものでした。
  • 取り組み終わって冷静に考えると、どちらも皆で話し合って方針を決めなかったことが結果を左右しました。また漂流脱出ゲームではお互いに意見を出すことで、1人で考えていた時には思いつかなかったアイデアが浮かんできたり、他人の意見から気づかされたこともありました。チームの力を最大限に発揮できるように行動することが、かなり大事なのだと感じました。
  • ヘリウムゲームは思ったよりも難しく、掛け声などのコミュニケーションを使って、息やタイミングを合わせて4人が揃わなければ成功しないことを身をもって感じました。脱出ゲームはひとりで考えていると、ちょっとパニックになって実際に起きたら生き残れないなと思うほど大変だったけど、チームで考えるとみんなそれぞれの考えがあり、それらの考えを組み合わせればさらにいい考えが出てきて…と、チームで考える効果がすごく感じられました!どんな場面でもチームワークは大切なので、今日は楽しみながらチームワークについて考えることができてよかったです!!
  • 今日の授業はグループ内で協力したり、真剣に話し合ったりして充実した90分を過ごすことが出来ました。今までコミュニケーションをとるための授業などしたことなかったので、すごくいい経験になったし、楽しかったです。「漂流脱出ゲーム」では自分の意見を積極的に言えてよかったです。次も何をするのかすごく楽しみです!
  • 今日は初めて話す子と一緒の班になったのですごく楽しかったです。漂流脱出ゲームは色々な考え方があって面白かったです。友達の意見を聞いたり自分の意見を言ったりできてチームワークを深めることができました。
  • 授業の前半に行ったものは 皆の息が合わず初めの方はなかなかうまく行きませんでした。しかし 慣れてくると次第に自然と掛け声も出しあうようになり 無事に下ろすことができました。漂流脱出ゲームでは 自分の特定が22点となり 自分はなんだか漂流してもやっていけそうな気がしました。皆と意見を合わせることも スムーズに行けたのでグループの得点は26点という高得点が出たのだと思います。
  • ヘリウムガスも漂流のゲームも、あまり良い結果は出ませんでしたが、実際に「チームワーク」を意識しながら活動することができました。単純に講義を聞くだけでは、頭でなんとなく理解はしても、具体的にはどのような行動や発言をしたら良いのかがなかなか分かりませんが、実践することで初めて気付くことがたくさんありました。
  • グループワークのヘリウムガスでは、1度目でスムーズにはいきませんでしたが、声を掛け合いゆっくり下ろすことでクリアすることができました。遭難ゲームでは、みんなの意見がバラバラで、どの意見も一理あるように感じられたので、意見をまとめるのが難しかったです。しかし、グループの得点は自分1人の得点より12点も低く、人と意見を交換することの大切さが実感できました。
  • まず、ヘリウムガスを通してお互いに声をかけあいながら少しずつ小さな目標を乗り越えることでチームワークを高めることができると実感しました。次に、漂流脱出ゲームではただ漠然と議論するのではなく最初に話し合いの方針を決めておくことで話し合いがよりスムーズに進むことが分かりました。誤差が個人では42だったのがチームでは26になったのでとても嬉しかったです。グループで話し合いをする機会があったときには今日学んだことを生かしていきたいと思います。
  • 今日の新聞で丸めた棒を下げるゲームは、早くおろしたいって気持ちばっかりですぎて、みんなとしっかり意思疎通ができてなかったなぁと反省しています。もしまたするのだったら、先生に教えてもらった方法などを利用して、ちゃんとみんなと意思疎通しながらしたいです!!漂流のゲームでは、自分一人では、全く考えてなかった意見とかがあって、いろいろと考えの幅が広がったので、一人でするより得点が良かったのだと思います!!使い方はとっても難しかったです。
  • 今日は2つのゲームを通して、初対面の人たちであってもよいチームワークが築けるのだと実感しました。後半のゲームでは、自分では考えつかなかった意見を聞けたり、チームで吟味し新たな発想が生まれたりしてとても有意義な時間でした。
  • 今日の授業でした一つ目の方は掛け声などが大切なポイントだったなと思いました。二つ目の方は個人で考えた時よりもグループで考えた時の方が様々な意見や閃きが出てきてスゴいなと思いました。
  • 今日はいろんなグループワークをして大人数で何かするのは大変だなあと思いました最初に約束事を決めたり掛け声を大事にしたりたくさんのコツ?があってうまく行くんだなあと思いました話し合いではみんな一人一人が意見をいってくれて自分もなるほどーと多々思ってなかなか意見がまとまらず難しかったですでも自分のよりグループでやったほうが 点差が小さかったので良かったです!相手の考えに意見するのはしにくいことだけどいい考えに少しでもたどりつけて良かったです!
  • 今日のテーマは「チームワーク」でしたが、難しかったです。まだあまり打ち解けられていない人達と共に意見を交換し、共に考え、共に結論を出す。意見を出すことに多少の躊躇いが生じたり、しかし自分の意見は反映させたいと思ったり……。その結果中途半端な結論しか出すことが出来ずに失敗し、少し悔しいです。チームワークには協調だけでなく、自己主張の仕方も大切だということを実感させられました。
  • 今日の授業も楽しかったし、これからの生活で役立つことが学べたと思います。ヘリウムガスでは、グループみんな知らない同士だったけど自然と声を掛けあっていて、みんなが合わせようと意識していたし、チームワークができたかな、と思いました。漂流のゲームでは、ひとりで考えた時には使い道も分からなかった道具があったし、確実に遭難していたけど、話し合いをするとなるほどと思う使い道がたくさんあって、グループで意見を交換することはとても大切だと思いました。それに、そういう話し合いをうまく進めるために、自分の意見をしっかり伝えることも大事だと分かりました。わたしは今まで、チームで何かするとき、たいていまわりの意見に合わせていることが多かったけど、チームでよりよい結論を出すには、それぞれの意見も主張してしっかり議論しなければいけないと思いました。
  • 新聞紙はうまくできたけど漂流のほうは自分が間違ってて(無人島に動く方向で)それをみんなに押しつけていたので反省すべき点でした。
  • 今日は初めに、新聞を使ったチームワークを見るゲームをしましたが、私のグループは最後まで残ってしまいました。残ってしまった原因は、掛け声をどのタイミングで言うのかをはっきりと決めてなかったりと、グループ内の規則をしっかりと決めずにいたことだと思います。グループで活動する際には、初めによく話し合って決まり事をつくっておくべきだと思いました。次に行った漂流脱出ゲームは、皆それぞれ意見が違っていて1つにまとまるのか不安でしたが、みんな自分の考えをどんどん言うだけでなく、他人の意見もちゃんと聞いて取り入れようとする姿勢があったため、割と早く順位を決めることができました。しかし、決まったあとも「やっぱりさっきの…」「でも…」というセリフが出てきて、もやもやが残る感じで話し合いが終わってしまいました。複数の人と話し合って1つの答えを出すのは難しいと改めて思いました。チームワークはこれからさまざまな分野でとても重要になってくると思います。とくに、グループで話し合いをする機会はこれからたくさんあると思います。なので、チームワークを良くする方法を、今日の授業を踏まえて、これからも考えていきたいと思います。
  • 今回のテーマはチームワークということでで、初対面の人とグループを組んでまずゲームをしたのですが、みんなで声を掛け合いながら割とスムーズに床まで棒をおろすことができました。その次の漂流脱出ゲームは、自分達の置かれている状況をふまえ、どの行動が最善かを各々が意見をだすことができ、時間はかかりましたがみんなが頷ける結果をだせたと思います。チームワークを育てるには、自分の意見をきちんと伝えつつ、相手の意見も受け入れることが大切だと思いました。
  • 昨日のシミュレーションゲームはおもしろかったです。話し合って順位をつけていくのは大変でした。それぞれの意見にちゃんとした根拠があって決め難いという印象を受けました。みんなで一つのことを決める難しさを実感しました。
  • 昨日のヘリウムゲームはとても難しかったです。チームの仲は良かったと思ったのですが、何故か息がバラバラで…でも、遭難ゲームはなかなかの成績だったと思います。だんだんコミュニケーション能力がレベルアップしてきた様な気がします(笑)
  • 自分の得点が46点で散々だったので人の意見を参考にする事は自分にとってかなりプラスになる事を改めて感じました。
  • 私だけでは誤差が44でしたがチームでは26でした。他の人の意見を聞いていると、自分の考えが甘いことなどが分かり面白かったです。とくに、驚いたことが同じチームのひとが鏡を割ってナイフにしようとの意見でした。想像もつきませんでした。他のチームも誤差がチームの間の時は少ないと聞き、チームで話し合う大切さを学びました。
  • チームワークというテーマでしたが自分はサッカーをしていたのでチームワークのことはわかっていたつもりでしたが、きっちり自分の意見を伝え相手の意見で修正する、といった点ではまだまだ不十分でした。またあまりなれていないメンバーで意見を交わす難しさも分かりました。このようにすぐに自分の力になることを学べたのでとても有意義な時間になりました。
  • 本日から途中参加させて頂きましたが、他の講義と雰囲気が異なりチーム活動は新鮮でした。チーム作業が素早いのはさすが九大生だと思いました。優先順位決めでは私は点数差が少し増えてしまいました。話し合いでは喋り過ぎてしまったのではないかと反省しています。チームメイトの意見を理解し、自分の意見に凝り固まらないようにすべきだと分かりました。
  • 昨日の講義で感じたことは、一人一人が自分の意見を他の人に明確に伝えることが大切だということです。そして、みんなで話し合って一番適切な方法を見つけることができたらいいと思います。また、集団でなにかをするときはみんなの意見をまとめたり率先して声を出すリーダー的存在の人が必要だと思いました。
  • 昨日の講義では、みんなの意見を1つにまとめるのが難しかったです。また他の人と自分の考え方が違ったとき自分の意見を伝えるのも難しかったです。でも周りの人の意見を聞いて、自分では気付かなかったことに気付かされることも多かったです。
  • 今回のヘリウムガスゲームで、私達の班は結局最後までゴールできませんでした。人に意思を伝え、協力することは難しいことだと感じました。先生のおっしゃった通り、途中誰が悪いかを探して責めるという失敗をしてしまいました。しかし、お互いあまり知らない者同士で協力しあうのは非常に楽しかったです。
  • ヘリウムガスでは、自分の班が全く駄目でしたが、恐らく自分のせいだと思います。遭難の奴でも、班の点数は30でしたが、個人的には44点でした。一口にチームワークと言っても、色んな形があると思いますが、自己発信する能力は必要だと感じます。それぞれの意見を出し、それぞれが納得出来るなにがしかのはっきりした目標を定める事が、良いチームワークを作るコツじゃないかと思います。




そして週末のフィールドワーク“野の花見”への期待と抱負。

  • 日曜日のおかず作りはがんばります!
  • 24日のフィールドワークが楽しみです。
  • 次回の野の花見。料理という多少の不安材料もありますが、教室を出てのイベントとても楽しみにしています。
  • 次の日曜のフィールドワークも本当に楽しみです。またみんなとの仲を深めながら、知識を豊かにしていけたらいいなと思っています。わざわざ日曜に私たちのために時間を割いていただきありがとうございます。楽しい授業を期待しています。


私も様々なゲストと共に絶妙なチームワークで小ゼミに挑みたい。