半歩先へ

先週末に訪れた京都伏見の稲荷小学校の保護者Nさんからの素敵なメール。 やりました。 比良松先生の話を聞いた娘が土曜日の朝、「お弁当のおかず何作ろうかな」とうれしそうに僕に話してくれました。 この言葉が聞きたくてやっていたのかなとうれしくてたま…

2012後期「いのちの授業」第6回〜「料理」

本日の「いのちの授業」のテーマは「料理」。 自炊の悩みを、1週間の食事データをもとに考える。 外食に1000円使ったり、コンビニのレトルトやインスタントに手を出したり、毎日間食しているところがもったいないと、金銭的なロスがすぐに見えてくる。…

小学生版「いのちの授業」in 伊都キャンパス

いつも謙虚な気持ちで前に進もうとする姿勢。 それは「いのちの授業」で私が最も大切にいしていること。昨年のタイゾー学級。今年のイナマス学級。私が出会った先生方が育てる小学生たちの学ぶ姿勢にはいつも驚かされる。 昨日の小学生版「いのちの授業」。 …

九州大学全学教育「いのちの授業」英語版

今学期から担当授業がもう一本増えた。 農学部国際コースのCoreSeminarという授業。使用言語は英語。内容は基本的に教員に任されている。 大学1年生のうちにどんな授業を受けるかで、将来の彼らの仕事に対する姿勢や生き方が変わってくるだろう。だから授業…

九州大学全学教育「いのちの授業」公開セミナー終了

137名(大学生〜小学生63名、一般74名)に参加頂き、おかげさまで盛会のうちに終えることができました。 回答欄からはみ出るほどのコメントを頂いたたくさんのアンケートをまとめるのはたいへんな作業でしたが、読みながら涙が出てくるほど感動的なコ…

ひろがれ“弁当の日” in 宮崎, 2012

泣けちゃうほど「弁当の日」を広げるために頑張っている人たちが宮崎にいます。その仲間の期待に応えるために、今年の誕生日は宮崎で過すことにしました。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ ★7月15日(日)「ひろがれ“弁…

大学生の家計簿

一昨年、「武士の家計簿」(森田芳光監督)という映画が話題になった。 http://www.bushikake.jp/story.html 幕末の動乱期、大きな借金を抱え込んでしまった加賀藩御算用者(会計担当者)一家の主が、詳細な家計簿を付け、徹底して無駄を省くことによって一…

本年度の「いのちの授業」で目指すもの

本年度前期の少人数セミナーがはじまって2ヶ月になろうとしている。 25名を定員とするこの授業に対し、1年生を中心とした約80名の学生が初回授業に集まった。 実践や体験を重視して、4〜5回の課外実習を実施するこの授業では、定員以上の受講生を受…

1/28食育祭 in させぼ & 食育フェア

温故知新 いつもそういう姿勢で教育や研究に挑みたいと思っていますが、特に今年はこのキーワードを意識しながら活動してみたいと思っています。 “元気野菜”の研究もそう。まだまだ発展途上ですが、最近、海外でも“元気野菜”に通じる視点での研究がおこなわ…

農民バンド“影法師”とコラボステージ!

イベントのお知らせです。 昨年と一昨年、芋煮会でお世話になった山形ひなた村の農家・遠藤孝太郎さん率いるフォークグループ「影法師」が、九州遠征の最終日に、私の講演でゲスト出演してくださることになりました。 マスコミに度々取り上げられてきた、異…

佐伯血戦での想定外の収穫 〜 第7回佐伯市PTA連合会指導者研修会

今年の6〜7月の講演数、21回。 その最後はその中でも最も大きな会場となった。 佐伯市PTA連合会指導者研修会。 佐伯市内の小中学校PTAの幹部クラスが集まる夏の研修会での基調講演だ。 名付けて「弁当の日」佐伯血戦。 1,300人収容の佐伯市文化会…

誕生日のご馳走

今年の誕生日は、たくさんの方々にご馳走になりました。 まずは、講演先の岐阜で。 “弁当の日”応援団員のWさんの二人の小学生の娘さんから…… 次女が作ったゼリーがうまく固まらなかったそうなのですが、 それを長女がリンゴの飾り切りなどで応援してこんな素…

岩手へ

7月10日(日) JAいわて花巻で食育講演。 昨年10月、竹下和男先生のピンチヒッターで訪れた岩手県滝沢村でのお話を花巻でもう一度というご依頼でした。 その後、3月11日に東日本大震災が発生。 たぶんキャンセルだろうと思っていたのですが、大震…

手間のかかった誕生日

日曜は次女の誕生日のお祝い。 平日は、何かと忙しく過している我が家だが、 休日を利用して実施する誕生日のお祝いだけは絶対に手を抜かない。 特にこの日は、妻と私の両親も全員揃い、いつになく盛大なお祝いとなった。 韓国では、自分の誕生日に、生んで…

成長し続けるパピヨンビオトープ

今日は久しぶりにPTA活動。 長女の中学校の授業参観とPTA総会に出席。 それが午後からだったので、午前中にパピヨンビオトープで作業をすることにした。 急な呼びかけにもかかわらず(毎度スミマセン)、二人の小学生と私を含め三人の保護者が集い、木…

贅沢な朝食〜イチゴいい知恵?

我が家では毎朝、フレッシュジュースを作って頂きます。 昨年11月から今年の2月までは、吉田俊道さんのニンジンを、 今年の3月からは、九州の様々な地域のタンカン、ポンカン、デコポン、清美などと生協で購入したリンゴをジューサーを使ってきました。 …

パピヨンビオトープの春〜学校で絶滅危惧植物を育てる理由

蝶が舞い、絶滅危惧種カノコユリが自然に増える花壇「パピヨンビオトープ」に 一気に春が訪れている。 冬を耐え忍んで成長したハーブ。 日に日に伸び上がるソラマメとエンドウ豆。 畑の土の表面を覆う菌糸(通称どきん(土菌)ちゃん)。 作業の合間にくつろ…

広がれ弁当の日in宮崎

参加者1750人。 前代未聞。 全国各地で展開されてきた弁当の日シンポジウムの中で、 最大数の聴衆が集うシンポジウムとなった。 前半、弁当の日応援団講師陣三名がそれぞれの役割を演じる。 ザビエルひろしさんの、笑いをとりつつも、さりげなく問題を提…

あの感動をもう一度!幾田淳子先生の食育塾 in 宗像

昨年8月。 50名を超える親子が参加した幾田淳子先生による食育塾。 http://d.hatena.ne.jp/mich_katz/20100820 「あの感動をもう一度」と言う声にお応えしてまたやります。 定員になり次第閉め切りますので、参加希望者はどうぞお早目にお申し込み下さい…

イタリアン・テシマ

久しぶりのテシマ。 待望のエミリーア・ロマーニャ州特産のランブルスコ種を使った微発泡赤ワインと共に頂いた豪華フルコースメニュー。 カウンター席で「美味い!」を連呼していたら、パパシェフに笑われました。 でも、美味しいから仕方がないのです。 イ…

口こそ命2 〜 キャベツは千切りか、角切りか?

「あなたはトンカツ屋に行きました。店員さんが注文を取ります。『キャベツは“千切り”ですか?それとも“角切り”ですか?』あなたはどちらを注文しますか?“千切り”を注文する人?」 (全員の手が挙がる。) 「一度でいいですから、“角切り”を注文して食べて…

“口”こそ命 〜 少人数セミナー「いのちの授業」

前回小ゼミ。 大好評だった食育野菜マジック「“皮”こそ命」。 気を良くして今回は第2弾。 「“口”こそ命」を実施。 「これは誰でしょう?」 「………」 「左が2代将軍・徳川秀忠、右が14代将軍・徳川家茂です。……で、どちらが健康そうに見えますか?理由も言…

野菜マジック「皮」こそ命〜少人数セミナー「いのちの授業」

前期小ゼミ。 幾田淳子先生をお招きして、講義室で調理実習という前代未聞の授業をおこなった(http://d.hatena.ne.jp/mich_katz/20100525)。 先日の後期小ゼミ。 また、幾田淳子先生に講義室で調理実習をと思っていた。 しかし、先生のスケジュールが合わ…

食で育つ心 〜 小ゼミ「いのちの授業」第2回FW

今月13日の小ゼミフィールドワークの日。 「弁当の日」ということは特に知らされることもなく、 受講生たちは「秋」をテーマにしたおかずを一品ずつ持ち寄った。 初めて弁当を作ったという学生もいた。 彼らが作った一品の数々。 サツマイモ料理 里芋料理 …

幾田淳子先生の原点との出会い 〜 食育塾 in 村上ホーム

今回は特別な食育塾。 もう一人の先生。 幾田淳子先生のお母さま。 干し大根(大根保存食)。 芋饅頭。 そして巻き寿司。 「あ〜、この巻き寿司見ると運動会を思い出す〜!!」と幾田淳子先生。 おふくろの味。 昨日、一昨日の料理を思い出せないことはよく…

漫画授業再び 〜 小ゼミ“いのちの授業”

「いのち」とは何か。 少人数セミナーでは、この問いに対して、食、農、環境に関わる身近なことを切り口にしながら見つめていく。 その一方で、私は、自分の知識や自分の考えをできるだけ語らないようにしている。 この授業では受講生たち自らが体験し、感じ…

幾田先生と学ぶ〜『食育塾&元気野菜塾』

土が元気になれば、 野菜が元気になる。 野菜が元気になれば、 身体も元気になる。 みんなで作って食べれば、 もっと元気になる。 体験してみませんか? 食育塾&元気野菜塾 ◆タイトル:〜幾田淳子先生と学ぶ〜『食育塾&元気野菜塾』 TV『ももち浜ストア…

マシンガントークの虜になった若者たち〜小ゼミ第1回フィールドワーク感想

後期小ゼミフィールドワークの1回目。 地球のめぐみと食育推進ネットワーク福岡生ごみ循環部会が主催する「エコライフ応援団・生ごみでおいしいやさいづくり〜まわそう、命の輪」に15名の小ゼミ生が参加した。授業の一環として。 話を聴くだけではない。 …

スイッチが入った小学生

久しぶりの県外講演。 岐阜の揖斐川町の小学校。 濃尾平野の北端に位置するこの町の大部分は山。 今年は熊が頻繁に出没するらしい。 子どもたちは鈴をつけて登校するとか。 そこで5、6年生とその保護者に食育講演。 来月実施される予定の”弁当の日”へ向け…

マザートーク

今、小学生の女の子たちに大人気のアイドルグループ”嵐”。 我が家の次女も例外ではない。 サクライくんは“NEWS ZERO"。 オオノくんは“怪物くん”。 ニノミヤくんは“硫黄島からの手紙”。 アイバくんは“天才!志村どうぶつ園”。 マツジュンは“ごくせん”だったか…